卒論進捗#3

卒論進捗#3

更新です。   卒論をしているのですがやはり実験が成功すると嬉しいものがありますね。

急に動かなくなった時は少し焦りましたが、この卒論という行動ももう少しで終わりますね(終わるとは言っていない)

最近はてなブログ更新をし始めて思ったことが意外と楽しいことに驚いています。

少しづつ落ち着いてきたら自分の勉強のアウトプットができたらいいなぁとぼんやり考えています。

それでは、卒論してきます。

卒論進捗

卒業進捗

卒論の環境が動いてくれました。少しだけ前に進んだ気がします。また、実験を重ねていくたびに理解が少しづつ深まっているように感じます。

また物理の電磁気の単位を去年落として今年の後期に再履修しました。無事単位を習得することができました。

少しづつ不安が取り除かれてますのでここから気を緩めず最後まで頑張りたいと思います。

次は卒論発表が終わってから書こうと思います。

近況

卒論

今は卒論の実験を行ないながら、本稿、予稿、スライドを書きながらしています。

今回わかったことは自分はドキュメントを読むのが下手(慣れてない?)のでやはりちゃんとした書籍を買ってやらないとダメみたいですね。

まぁ、もう戻れないんで仕方ないんですけど修士になる前に知れて良かったです。

では頑張ります。

ISHOCON2をギークハウス沖縄で受けてきた

ISHOCON2をやってきた!!

ISHOCON2をギークハウス沖縄でやってきました。今年はISUCONにでるのでそれの練習を兼ねてやってきました。

ISHOCON2を受けてみて

感想としては一言、難しい…の一言ですね。自分でできたことはdbのindexを貼ってデータベースの最適化くらいしかできませんでした。他にもしようと2時間くらいsinatraの方を触っていましたがうまく行かず結局ほんのちょっとしかできませんでした。あとはサーバー周りも少し触ってみようと思っていましたが他のことで手一杯の状態でした。そしてこのISHOCONできつかったのが一人ですることが一番きつかったです。周りにこれどうだっけみたいなことを聞きながらできないのがとにかく辛い感じでした。なので打ち合わせと擦り合わせは事前にしておきたいと感じました。また、今回はサーバに入ってVimで作業をしていたのですがやはり一人ではなく複数人でやるならばgithubで管理しながらローカルでatomだったりRubyMineとかを使ってやっていくのがいいかもしれないと感じましたね。また、チューニングしていく時にはルールに書いていないことを利用して点数を伸ばすのも重要だと感じました。

ギークハウス沖縄

今回ISHOCON2の会場はギークハウス沖縄でした。リモートでも参加できたんですが現役のエンジニアの人たちを生でやってるところみてみたいと思いギークハウス沖縄で参加しました。参加して思ったことは良かった!この一言につきます。周りがエンジニアだらけなので集中して取り組めたというのもありますが、ギークハウス沖縄の回線速度が快適すぎて日頃回線速度でうっ…みたいなことがありすぎてテンション上がってました。次もイベント会った時いきたいと思います。

総括

今回のISHOCON2に参加してよかったと思いました。今回初めて競技プログラミングを体験できて良かったです。ISUCONで結果を出せるかどうかは別として頑張りたいと素直に思えることができました。

ハッカーズチャンプルー2018行ってきた

ハッカーズチャンプルー2018に行ってきました

今回初めてハッカーズチャンプルー2018に参加してきました。周りの琉大生がかなりいくのでノリで行ってみるかという感じで行ってきました。

感想   今回行って見て思ったのが沖縄ってこんなにエンジニア集まるんだって驚きです、そして来年もハッカーズチャンプルがあったらLTに出たいと思っています。

ハッカーズチャンプルーから少しずつ体調崩してて今に至るのでとりあえずで書きました。細かい感想は全快になってから付け足そうかと思います。

Perl入学式

これは春のPerl入学式リレーブログリレー5日目の記事です。

昨日はid:sorehaedamameさんのエントリでした

以前、YAPCPerl入学式に入学したという名目でLTをさせていただきした。なので、今回はPerl入学式に参加して何が変わったか。また、参加してみてPerl入学式という勉強会はどうだったのかを書いていこうかと思います。

Perl入学式に参加して変わったこと

Perl入学したきっかけはid:anatoufuzさんからのお誘いでした。当時の私は勉強会だったりとか行ったことなかったのですが、イメージとしては専門用語ばかりが飛び交いついていけなくなるんじゃないかと思っていました。実際には前でスライドを説明する方が一人いて、後方でサポーターの方が数名いて挙手をしたり、Twitterハッシュタグをつけると駆けつけてくれてサポートしていただきました。つまり、このPerl入学式という勉強会は初心者の方が取っ付きやすいものだと感じました。

Perl入学式が終わった後

Perl入学式が終わったあと一番驚いたことは自分が積極的に勉強会だったりカンファレンスだったりに参加できるようになったことですね。これも、Perl入学式というイベントがなかったら行動できていなかっただろうし、Perl入学式に参加したことでとりあえず行動してみることへの大切さが気づけたように思います。

プログラミングに興味があったけど何をしたいいかわからない方など一歩進んで Perl入学式に参加してみませんか?

CODE BASE 2期生になりました

CODE BASE2期生になった。

YAPC::Okinawaから1ヶ月経つぐらいになりました。そして、YAPCが終わってからやる気が以前よりも上がって来ました。そこで、YAPCで同じtwitterの広報担当のRyuさんがYAPCの後にTwitterでCODE BASE の1期生であることを知りました。CODE BASE の2期生募集を知ったのもRyuさんのtweetで知りました。そして、興味を持ったのとすごく経験詰めるんじゃない?、こんなチャンスなかなか無くないと思い、申し込みました。そして、無事にCODE BASE2期生になりましたのでよろしくお願いします