近況

初めてのAtCoderのコンテスト参加

初めてのAtCoderのコンテストに参加しました。参加した理由としては今日あるよとお知らせが来たので参加してみました。

結果としてはA問題しか溶けませんでした。問題文の制約の部分を条件を含めて行ってしまいました。また、問題文の出力のYes,Noが小文字だったので気づくのが遅かったです。しかし、A問題が解けていたことがよかったです。

次のB問題は途中まで解けいたのでですが時間をかけすぎたのでもっとメソッドをうまく使いこなしたいと思いました。

次にやること


次にやりたいことを書いたいと思います。 やりたいこととしては * CTFcpwnに取り組む * 8946に取り組む * atcoder problemに取り組む *codebaseの講義でやったwebapiを作ってみてもらう

です。優先順位ですがcodebaseの取り組みながらやって行こうと思います。 以上です。また書きます。

codebase-development-api

codebaseのイベントで卒業生が講師を担当していただきその受講生として受けました。

今回はWebAPIを実装するということになりました。主な機能としてはログイン、新規登録、タスクの登録、タスクの閲覧が主な機能となります。

今回思ったことは

圧倒的にrailsの能力が足りなかった。

今回の課題としてはrailsの能力が足りなかった。

本当に足りなかったのでもっと鍛えたいと思いました。

しかもトークンとかの話も出たので、セキュリティ方面の話もありました。

つまりなんの技術を触っても手広くやらないといけないと感じましたね。

とりあえずrailsやりますね。

ctfだったりa&d演習もしたいです。

時間が無限にたりないので頑張ります。

セキュリティミニキャンプ福岡行ってきた!

Webアプリケーション攻防戦演習

まず最初の一つめの講義はPHPフレームワークのLaravelで作られたWebアプリケーションを守ものでした。サイトとしてはコメント投稿ができる掲示板でありました。そして、今回の攻防戦では相手のサイトを守るだけではなく攻撃をすることも可能でした。そして、2回の実技が行われることになりましたがあまくいきませんでした。学校でhardningをやったのですが、その時はWordpressを守るものでしたので今回のWebアプリケーションの攻防戦では生かすことができませんでした。また、私はRubyを触っているのですが、初めてのPHPであり攻撃に関して発見することはできたとしてもどこのコードをいじればいいのかというのが掴めなかったです。この講義では自分の力の無さを痛感しました。周りの方はCTFに参加していたりなどしていたのでCTFの問題をといて力をつけたりできたらと感じました。

LANケーブルを自作して通信をモニタリングしてみよう

二つめはLANケーブルを自作してモニタリングしてみようです。この講義は初めてLANケーブルを物理的にいじるのは初めてでした。 感想としては最高でした。私はネットワーク層などは触ったことはあったのですが物理的に触るという体験ができ大変良かったです。 これは、研究室でもためすことができますし、作成した道具も持ち帰ることができたので試して見たいと思いました。

1日目終了

以上の二つで1日目は終了でした。1日目は最高でしたね、新しい知見や自分の足りないところなどに気づくことができました。また、チームなどでコミュ障になって無言で終わってしまわないか不安でしたがチームメイトもいい方々で楽しむことができました。

クラウドホスティングサービスのセキュリティと運用技術の研究

二日目の一つ目の講義です。正直に話すとわからないこと多すぎた…ですね。これは、自分が知らないことだらけだったのですが、少しづつスライドを読み返して行こうかなと思い少しづつ読んでいます。しかし、一つだけ得られたことは研究についてです。自分の来年から修士になるのですが、研究に対して前向きにできそうです。

Private CaaS 基盤の構築と開発

二日目の2つ目です。自分はこれが一番楽しみでした。私はDockerの技術をセキュリティミニキャンプ以前から行っていたので非常に進みが良かったです。また、自分は成長しているのかと思っていたのですがDockerに対してはあまり疑問がでることはなく進むことができました。K8sに関しては初めてのしましたがDockerとはまた違う難しさがありました。

まとめ

今回のセキュリティミニキャンプは卒業論文手前で参加することが悩みましたが参加して良かったです。また、セキュリティミニキャンプに参加した皆様のTwitterなどをフォローしたことにより様々さ情報が入ってくることがとてもありがたいです。最後に参加者の皆様、チューターの皆様、講師の皆様、セキュリティミニキャンプに携わった皆様ありがとうございました!

進捗

卒論

お久しぶりです。卒論の本稿の修正も無事に終わりました。下記の一番下に書いていることに一つが終わりました。

unimarimo.hatenablog.com

  • rubyの復習
  • tcp/ipの復習がてらに読む
  • 本稿修正

この3つの内一つが終わりました。なので次は下記をやっていこうと思います。

  • rubyの復習
  • tcp/ipの復習がてらに読む
  • docker

上3つをやって行きたいですね優先順位としては帰省するまrにtco/ipを終わらせて帰省した後にrubyをやって行きたいですね。最後にdockerはrubyに飽きたらやると思います。

あとセキュリティミニキャンプ福岡に行くので事前課題をしたいですね。

そのぐらいですね次は帰省してから進捗を書きます。

卒論 終わり

卒論感想

お久々です。無事に卒論発表も終わりまして本稿の手直しをしています。今は心がすごい穏やかです。卒論が終わってしまったので自分の研究について少し書いておきます。

私はOpenFlowを利用した研究を行ったのですが、楽しかったですけど難しかったが正直です。難しかったのは技術的なもののことももちろん含まれています。しかし、どうしても私のようなOpenFlowを初めて間もない人間が思いつく研究がなかなかみつりませんでした。具体的には研究内容が丸かぶりにないりそうなものが多かったです。なので,今度は卒業できれば修士になるのですが今度は研究内容のしっかりとした吟味を行って、いい研究ライフを過ごせるよう気を引き締めて頑張りたいです。

今やってること

最近卒論が終わって、バイトもないのでサーバを構築して遊んでいます。今はsambaを自分のpcに建てる作業をしています。しかし、明日から学校は二次試験で入校できないので、家でおとなしく作業しようかなと思っています。具体的には以下を

  • rubyの復習
  • tcp/ipをサラサラっと読む
  • 本稿の手直し

以上を行いたいと思います。次書くのは明日か明後日になると思います。それではまた

卒論進捗#3

卒論進捗#3

更新です。   卒論をしているのですがやはり実験が成功すると嬉しいものがありますね。

急に動かなくなった時は少し焦りましたが、この卒論という行動ももう少しで終わりますね(終わるとは言っていない)

最近はてなブログ更新をし始めて思ったことが意外と楽しいことに驚いています。

少しづつ落ち着いてきたら自分の勉強のアウトプットができたらいいなぁとぼんやり考えています。

それでは、卒論してきます。

卒論進捗

卒業進捗

卒論の環境が動いてくれました。少しだけ前に進んだ気がします。また、実験を重ねていくたびに理解が少しづつ深まっているように感じます。

また物理の電磁気の単位を去年落として今年の後期に再履修しました。無事単位を習得することができました。

少しづつ不安が取り除かれてますのでここから気を緩めず最後まで頑張りたいと思います。

次は卒論発表が終わってから書こうと思います。